NCTについて about

カスタマーハラスメントに対する基本方針
customer harassment policy

カスタマーハラスメントに対する基本方針

株式会社エヌ・シィ・ティ(以下、「当社」)は、当社や当社の従業員に対する不当な内容の要求等(以下の例を含みますが、これらに限られません。以下「カスタマーハラスメント」といいます。)は、当社の信用を毀損し、当社の従業員の尊厳を傷つける不当な言動であるとともに、不法行為や刑法犯に該当するおそれのある言動であると認識しています。つきましては、次の通り「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を作成いたしました。

カスタマーハラスメントの定義

お客様(お取引先を含む)からのクレーム、言動のうち、当該クレーム・言動の内容に妥当性がなく、その要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により弊社従業員の就業環境が害されるもの。

当社がカスタマーハラスメントと考える行為の例

当社がカスタマーハラスメントに該当すると考える行為は次の例の通りです。
ただし、例に掲げた行為に限定することはなく、そのほか当社がカスタマーハラスメントと認める行為全般を指します。

  • ・身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • ・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉殻損、侮辱、暴言)
  • ・威圧的な言動
  • ・上下座の要求
  • ・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • ・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • ・差別的な言動
  • ・性的な言動・ハラスメント
  • ・従業員個人への攻撃、要求
  • ・SNSやインターネット上での誹謗中傷
  • ・商品交換の要求※
  • ・金銭補償の要求※
  • ・謝罪の要求(上下座を除く)※
    ※要求の内容に妥当性が無い場合
カスタマーハラスメントへの対応

当社は、カスタマーハラスメントが認められると判断した場合、当社と当社の従業員を守るため、以下に示す対応をとらせていただく場合があります。

  • ・損害賠償請求を含めた法的措置
  • ・提供サービスの停止
  • ・契約の終了

また、当社は、必要に応じて、警察や顧問弁護士等への相談を行い、対応いたします。
以上

page top